| 
     | 
    
     Excelで地図グラフ  | 
    
     | 
  
| 
     
	  | 
    その他の機能 | 
| 
     1  | 
    プロット名の表示/消去 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
      プロット名を一括して表示、あるいは、消去する場合は、機能メニューの「プロット名表示」、「プロット名消去」を実行します。  | 
  
| 
    
     ■ 機能メニュー 
     | 
  
	![]()  | 
  
|   
		■ 
    
    	プロット名表示/消去  | 
  
 
    ![]()  | 
  
|  
     | 
  
| 
     2  | 
    一覧表示 | 
| 
      編集中のエリア、プロット、その他の図形の一覧表を表示します。  | 
  
|   
		■ 機能メニュー  | 
  ||
 
	   | 
  ||
|    機能を実行すると、次のようなダイアログボックスが表示されます。  | 
  ||
|   
		■ 一覧表示のダイアログボックス  | 
  ||
 
	![]()  | 
  ||
|  
	一覧表には白地図を構成するオブジェクトの種類ごとに一覧が表示されます。 表示の切り替えは、上部のタブで行います。  | 
  ||
|  
	    | 
     
	  フリーフォーム白地図のエリアの一覧が表示されます。フリーフォームのうち、 エリア名が登録されている要素が表示対象になります。未処理のフリーフォームは、 プロット地図グラフ用白地図の場合は、このページは空白になります。  | 
    |
|  
	 | 
     
	  プロットの一覧が表示されます。  | 
    |
|  
	 | 
     
	  フリーフォーム白地図の未処理のエリア、および、その他の図形オブジェクトの一覧が表示されます。 プロット地図グラフ用白地図の下絵の画像(FFMAPImage)は、このページに表示されます。  | 
    |
 
	機能一覧 | 
  ||
|  
	一覧表示のダイアログボックスから実行可能な編集機能は、次のとおりです。 | 
  ||
|  
	 | 
     
	  リストで選択されているオブジェクトを削除します。  | 
    |
|  
	 | 
     
	  リストで選択されているオブジェクトの名前を変更します。  | 
    |
|  
	 | 
     
	  リストで選択されているオブジェクトを選択状態にします。  | 
    |
|  
	 | 
  ||
| 
     3  | 
    エリア境界線色指定 | 
| 
	  機能メニューの「補助機能」−「エリア境界線色指定」を実行すると、フリーフォーム白地図のエリアの線色(境界線色)を指定することができます。  | 
  |
|   
		■ 補助機能  | 
  |
	![]()  | 
  |
| 
	機能を実行すると、次のような色指定のダイアログボックスが表示されます。 | 
  	|
|   
		■ 色指定ダイアログボックス  | 
  	|
 
	![]() 境界線色とする色のボックスをクリックします。次の例は、境界線色を青色に設定したものです。  | 
  	|
|   
		■ 境界線色の指定  | 
  	|
 
	![]()  | 
  	|
| 
	 
      | 
    プロット地図グラフ用白地図では、この機能は無効です。 | 
| 
     4  | 
    四角形→フリーフォーム変換 | 
| 
      機能メニューの「補助機能」−「四角形→フリーフォーム変換」を実行すると、図形オブジェクトの四角形をフリーフォームに変換することができます。  | 
  
|   
		■ 機能メニュー  | 
  
	![]()  | 
  
| 
	フリーフォーム白地図の各エリアは、Excelの図形オブジェクトであるフリーフォームで構成されます。 白地図の下絵を作成するとき、矩形のエリアを作成する際に、一時的に四角形を使うことができますが、四角形は「編集開始」の実行前にフリーフォームに変換しておく必要があります。 詳細は、(4)白地図シートの作成手順、「フリーフォーム白地図」をご覧ください。  | 
  
| 
     5  | 
    エリア/プロット名一括変更 | 
| 
      登録済みのエリア名、プロット名を一括して変更することができます。  | 
  |
|   
		■ 機能メニュー  | 
  |
	![]()  | 
  |
    
  | 
  |
エリア/プロット一覧表の作成 | 
  |
| 
	まず最初に、エリア名とプロット名の一覧表を作成します。一括変更の対象となる白地図シートを アクティブにした状態で、機能メニューの「補助機能」−「エリア/プロット名一括変更」− 編集作業中のブックにシート「FFエリア_プロット一覧」が自動的に挿入され、次のような一覧を作成します。  | 
  |
|   
		■ エリア/プロット一覧表  | 
  |
	![]()  | 
  |
| 
	 | 
    白地図の構成要素の種類(エリア、プロット)が表示されます。この列のデータは変更不可です。 | 
| 
	 | 
    現在登録されているエリア名、または、プロット名が表示されます。この列のデータは変更不可です。 | 
| 
	 | 
    変更するエリア名、または、プロット名はこの列のセルに入力します。初期値として、現在の名前があらかじめ表示されています。 | 
|   | 
  |
エリア名、プロット名の入力 | 
  |
| 
	次に、変更後のエリア名、プロット名をエリア/プロット一覧シートの「変更後の名前」の列に入力します。次の例は、エリア名、プロット名をローマ字表記に変更する場合の例です。 | 
  |
|   
		■ 変更後のエリア名、プロット名の入力  | 
  |
	![]()  | 
  |
|   | 
  |
一括変更の実行 | 
  |
| 
	最後に、一括変更を実行します。エリア/プロット一覧シートをアクティブにした状態で、機能メニューの「補助機能」−「エリア/プロット名一括変更」− 処理が終了すると、次のようなメッセージが表示されます。  | 
  |
|   
		■ 処理終了メッセージ  | 
  |
	![]()  | 
  |
| 
	エリア名/プロット名の一括変更後の白地図シートは、次のようになります。 | 
  |
|   
		■ エリア名/プロット名の一括変更後の白地図  | 
  |
	![]()  | 
  |
| 
     6  | 
    白地図シート読み込み | 
| 
      Excelのブックとして保存済みの白地図シートを読み込んで編集する場合は、「補助機能」−「地図シート読み込み」を実行します。  | 
  |
|   
		■ 機能メニュー  | 
  |
	![]()  | 
  |
| 
	フリーフォーム白地図の白地図シートを読み込む場合は、 機能を実行すると、次のようなダイアログボックスが表示されます。  | 
  |
|   
		■ 白地図シートの読み込みダイアログボックス  | 
  |
	![]()  | 
  |
| 
	白地図シートを収録したExcelのブック一覧が表示されますので、読み込む白地図を選択して[読み込み]ボタンをクリックします。 | 
  |
| 
	 
      | 
    白地図一覧には、当機能で作成された地図シート、および、ご購入いただいたオプション白地図が表示されます。 | 
次の図は、オプション白地図の「世界地図」を読み込んだ場合の例です。  | 
  |
|   
		■ 白地図シートの読み込み  | 
  |
	![]()  | 
  |
|   | 
  |