![]() |
Excelで地図グラフ |
![]() |
|
サンプルの実行 |
地図グラフを起動すると、標準白地図とサンプルデータが現在作業中のブックにコピーされます。このデータを使ってサンプルを実行してみましょう。 | ||
|
サンプル地図グラフの描画 | |
地図グラフダイアログボックスの画面最下部にある[地図描画]ボタンを押してください。 | ||
■地図描画ボタン
|
||
![]() |
||
[地図描画]ボタンを押すと、次のようなサンプル地図グラフが表示されます。 |
■サンプル地図グラフ
|
![]() |
||
![]() |
サンプル地図グラフは、都道府県別の「作柄」のデータを地図上に表示したものです。「良」や「不良」などの文字データに応じて都道府県を色で塗りつぶしています。 | |
|
処理データの変更 |
地図グラフで処理するデータは、地図グラフダイアログボックスの「色塗り2」タブ、「処理データ」で指定します。 | |
■処理対象データの指定
|
|
![]() |
|
![]() |
サンプル地図グラフでは、処理データとして「作柄」が指定されていますが、「天気(今日)」に変更してみましょう。 |
■処理対象データの変更
|
|
![]() |
|
![]() |
「処理データ」のリストボックスには、「基本設定」タブの「データシート」で指定されているシートのデータ項目一覧が表示されます。 |
■ データ
シートの指定 |
|
![]() |
|
ランク |
処理対象データは、 設定されているランク情報に基づいて色塗りされます。ランクの設定は、ダイアログボックスの「色塗り2」タブ、「ランク」で行います。 | |
■ランクの設定
|
|
![]() |
|
ランク設定とは、「データの値がXXXの場合、エリアはXXX色で塗る」という地図グラフの中心的な仕様であり、これに設定された条件に基づいて地図グラフが描画されていきます。 例えば、サンプルの場合、北海道の作柄は、データシート上では、「やや不良」となっています。 |
|
■北海道の「作柄」のデータ(シート「サンプルデータ(文字データ).DAT」)
|
|
![]() |
|
北海道の「やや不良」というデータは、現在のランク設定の1行目に該当します。そして、そのランクに設定されている色は青です。 | |
■北海道の「作柄」データの該当するランク(シート「サンプルデータ(文字データ).DAT」)
|
|
![]() |
|
このため、地図グラフでは、北海道は青色で塗られることになります。 | |
■北海道の描画結果
|
|
![]() |
|
|
ランクの指定 |
現在のランク設定は、処理データが「作柄」の時に設定されたものです。ランクの設定は、処理データを変更しても、前回の設定内容が保持される点に注意してください。処理データを変更した場合は、処理データの内容に応じて、ランクの設定も変更する必要があります。 | |
![]() |
|
処理データを指定すると、「色塗り2」タブの「データ」欄には、指定された処理データの列で使用されているデータの一覧が表示されます。下図は、処理データ「天気(今日)」の列のデータ一覧です。 | |
■使用データ一覧
|
|
![]() |
|
このデータ一覧により、処理データにどのようなデータが記入されているかを確認することができます。また、[ランク転記]ボタンを押すことにより、一覧でチェックされているデータを、ランク欄に転記することもできます。 | |
![]() |
|
ランク欄には、データをキーボードから入力することもできますが、データ一覧から転記したほうが楽に、しかも、文字入力の誤りなくランクの設定を行うことができます。ここでは、ランク転記の機能を使ってみましょう。 | |
![]() |
設定ランクのクリア |
|
まず、 既存のランク設定を初期化します。ランク欄の[ランククリア]ボタンを使うと、ランクに設定されている全てのデータを消去することができます。 | ||
■ランククリア
|
||
![]() |
||
![]() |
転記するデータの指定 |
|
次に、 データ欄で、ランク欄に転記するデータを指定します。[全選択]ボタンを押すと、一覧の全てのデータを一括して選択することができます。 | ||
■転記データの指定
|
||
![]() |
![]() |
データの転記は、一覧の順番に行われます。一覧の順序とは異なる順序でランク欄に転記する場合は、転記の操作を何度かに分けて行ってください。 |
![]() |
転記の実行 |
|
最後に、[ランク転記]ボタンを押して、ランク欄にデータを転記します。 | ||
■データの転記
|
||
![]() |
||
![]() |
|
ランクのデータを指定した後は、 ランクに割り当てる色やパターンの指定を行います。 | |
■ランクの指定
|
|
![]() |
|
ランクの指定は、ランクのデータ(@)、及び、ランクに該当するエリアを塗りつぶす色AとパターンBです。 | |
|
[該当件数]ボタンを押すと、各ランクに該当するエリアの数を知ることができます。 | |
■該当件数の表示 | ||
![]() |
||
色とパターンの指定 |
||
ランクに該当するエリアを塗りつぶす色とパターンの指定は、![]() |
||
■色の指定
|
■パターンの指定 |
|
![]() |
![]() |
|
パターンを指定せずに、単純に色で塗りつぶす場合は、左下隅の■(塗りつぶし)を指定します | ||
![]() |
![]() |
ランクの指定を適当におこなって地図グラフを再描画してみましょう |
■ランク設定の例
|
|
![]() |
|
上記のランク設定例では、「雨」の文字を含むランクのパターンに斜め線のパターンを設定しています。 |
■地図描画の例
|
|
![]() |
|