![]() |
Excelで地図グラフ |
![]() |
|
インストール |
次の点を確認してください。 | ||
|
「Excelの玉手箱アドインコレクション」のメニュー項目はありますか? | |
地図グラフは、「Excelの玉手箱」 アドインコレクションの一機能として実行されます。[スタート]メニューから「プログラム」を選び、メニュー項目を調べてください。 | ||
■プログラムメニューの表示例 |
||
![]() |
||
メニュー項目が見つからない場合は、インストール方法を参考にセットアップを実行して、メニュー項目が表示される状態にしてください。 | ||
|
ご購入いただいたアドインをフォルダに保存します | |
ご購入いただいたアドインは、メールの添付ファイルとして納品されます。 | ||
1. |
添付ファイルをデスクトップに保存します。添付ファイルは圧縮されており、ファイル名はExcelAddIns.lzh(LHA形式) または、ExcelAddIns.zip(ZIP形式)です。 | |
2. |
保存した圧縮ファイルを解凍してデスクトップにExcelAddInsフォルダを作成します。 | |
|
インストーラを起動します | |
[スタート]メニューから「プログラム」を選び、「Excelの玉手箱アドインコレクション」→「FFインストーラ2の登録・解除」を順番に選択してください。 Excelが起動して、次のような画面が表示されます。 |
■「FFインストーラ2の登録・解除」画面
|
||
![]() |
||
|
アドインをインストールします | |
Excelのメニューバーから、[ヘルプ]−[購入アドインのコピー]を選択します。 |
■「購入アドインのコピー」メニュー |
||
![]() |
||
デスクトップのExcelAddInsフォルダから、「Excelの玉手箱」のインストールフォルダに解凍されたファイルがコピーされます。コピーが終了すると、次のようなメッセージが表示されます。 |
||
![]() |
|
アドインインストーラのボタンは表示されていますか? | |
![]() |
Excelの画面を確認してください。左図のような[FFアドインインストーラ]ボタンが表示されていない場合は、[アドインインストーラの登録]ボタンを押してください。 | |
![]() |
||
![]() |
アドインインストーラがインストールフォルダに存在しない場合、[アドインインストーラの登録]ボタンが次のように使用不可(ボタンのキャプションが淡色表示)の状態になります。 |
■淡色表示のボタン |
|
![]() |
|
インストールフォルダのファイル一覧は、Excelのメニューバーから、[ヘルプ]−[アドインファイル一覧]で確認することができます。 | |
■「アドインファイル一覧」メニュー |
|
![]() |
|
![]() |
|
■インストールフォルダのファイル一覧 |
|
![]() |
|
![]() |
アドインインストーラを初めて起動する場合、次のようなユーザー認証画面が表示されます。アドインの納品時にお知らせしているインストールキーを入力してください。 |
■ユーザー認証画面 | |
![]() |
|
|
地図グラフのツールボタンを表示します | |
![]() |
[FFアドインインストーラ]ボタンを押して ください。アドインの登録と解除を行うダイアログボックスが表示されます。 |
■アドインの登録/解除画面
|
||
![]() |
||
![]() |
上記の画面は、「地図色塗り1」の表示例です。 |
「地図グラフ」タブから、登録するアドインをチェック状態にして、[適用]ボタンを押します。次のようなツールバーが表示されます。 | |||
■地図グラフツールバー
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
地図グラフ以外のアドインをご利用いただいている場合、上記の「アドインの登録/解除画面」に表示されるタブの数は変動します。 |
|
「FFインストーラ2の登録・解除」画面を閉じます |
地図グラフツールバーが表示できたら、インストールは終了です。「FFインストーラ2の登録・解除」画面で[このブックを閉じる]ボタンを押してください。 | |
![]() |
|
![]() |
地図グラフを初めて起動する場合、次のようなユーザー認証画面が表示されます。製品の納品時にお知らせしているインストールキーを入力してください。 |
■ユーザー認証画面 | |
![]() |
|